資料置き場
リンク集
リンク集 彫物・論文・文献検索
北信濃寺社彫刻と宮彫師
北関東の宮彫・寺社彫刻(東照宮から派生した宮彫師集団の活躍)
『日光東照宮のスピリッツ』を受けついだ宮彫師たち
国立国会図書館デジタルコレクション 新編武蔵風土記稿
J-stage
「科学技術情報発信・流通総合システム」(J-STAGE)は、国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) が運営する電子ジャーナルプラットフォームです。
民俗信仰
『摩多利神と摩怛利神』〜利根川流域を中心とした疫病神について〜 矢嶋正幸 埼玉民俗第36号
『マタリ神信仰の諸相』矢嶋正幸 埼玉民俗第37号
法流関係 意教流慈猛方を中心に
資 料
- 願行上人憲静の研究 (下) 伊藤 宏見 密教文化 1977年 1977 巻 119 号 29-56
- 願行上人憲静の研究 (補闕) 伊藤 宏見 密教文化 1979年 1979 巻 126 号 17-28
- 願行方法流の関東での広がり方について(智豊合同教学大会紀要) 岡部 光伸 智山学報 1997年 46 巻 131-141
- 下総地方に相承された願行源暹方法流について 岡部 光伸 智山学報 1981年 30 巻 65-76
- 金澤文庫本百卷鈔について 納富 常天 印度學佛教學研究 1967年 16 巻 1 号 286-289
- 江都督願文集と惠範大徳の學系に就て 中野 達慧 密教研究 1930年 1930 巻 37 号 97-105
- 聖憲作、良尊鈔注「病中寓言 阿字観鈔」考(三) : 祐宜僧正、中性院流受法の師「良尊」推考 森口 光俊 智山学報 2012年 61 巻 53-71
- 永徳院義準と無量寿院義能 永平寺道元門下からの離脱をめぐって 佐藤 秀孝 印度學佛教學研究 2000年 49 巻 1 号 205-210
- 摩訶止観を学んだ中世の僧侶 高橋 秀栄 印度學佛教學研究 1996年 45 巻 1 号 122-126
- 鎌倉仏教 ー密教「聖教」の視点からー 永村 眞 智山学報 2017年 66 巻 _1-_30
- 智積院聖教における「東山」関係資料について ー智積院蔵『醍醐祖師聞書』を手がかりとしてー 宇都宮 啓吾 智山学報 2016年 65 巻 453-472
- 近世関東新義真言宗の本末制度の一考察-特に本末帳の整備を中心として- 宇高 良哲 印度學佛教學研究 1978年 27 巻 1 号 372-376
- 東密印信の研究 (三) 菩提心論灌頂印信 北尾 隆心 密教文化 1998年 1998 巻 199-200 号 22-35
- 智積院蔵『醍醐祖師聞書』について ―意教上人頼賢とその周辺を巡って― 宇都宮 啓吾 智山学報 2015年 64 巻 25-37
- 中院流の邪流を伝えた人々 甲田 宥吽 密教文化研究所 1981 年 1981 巻 135 号 p. 19-37
修験
国立国会図書館デジタルコレクション
- 修験道法具要解 著者 海浦義観 著 出版者 林勘兵衛 出版年月日 明34.12 請求記号 特50-777
- 修験安心義鈔 著者 海浦義観 著 出版者 円覚寺 出版年月日 明31.11 請求記号 81-138
J-stage
- 『東北霊山と修験道』 斎藤 昭俊 智山学報 1979年 28 巻 110-111
- 修験恵印灌頂について 八田 幸雄 印度學佛教學研究 1976年 25 巻 1 号 341-344
- 修験恵印法流の儀軌と密教 (2) 供養法・護摩法 八田 幸雄 密教文化 1977年 1977 巻 118 号 15-43
- 戸川安章著, 『出羽三山と修験道』戸川安章著作集I, 二〇〇五年二月刊, vii+四五六頁 / 『修験道と民俗宗教』戸川安章著作集II, 二〇〇五年三月刊, iii+四二四頁, 岩田書院, A5判, 各九九〇〇円+税 中山 郁 宗教研究 2006年 80 巻 2 号 539-548
- 修驗道當山派の結成について 鈴木 昭英 印度學佛教學研究 1964年 12 巻 2 号 694-697
- 修験法具に表現された不二思想 中山 清田 印度學佛教學研究 1993年 41 巻 2 号 785-788
- 修験者の医療について 根井 浄 印度學佛教學研究 1976年 24 巻 2 号 893-896
- 修験道教義書での本当二派 福井 良盟 印度學佛教學研究 1975年 23 巻 2 号 853-858
- 明治維新と修験道 鈴木 正崇 宗教研究 2018年 92 巻 2 号 131-157
- 富山売薬と修験者について 根井 浄 印度學佛教學研究 1980年 28 巻 2 号 624-625
事相
- 「光明真言七種秘印」小攷 小宮 俊海 智山学報 2015年 64 巻 169-181
- 真言密教の現代化をめぐって-歴史の観点から-村磯栄俊 現代密教第10号 51-58 2019
- 密教事相史上より見たる観賢僧正 大山 公淳 密教研究 1924年 1924 巻 15 号 69-104
諸尊表白集 印融 国立国会図書館オンライン
醍醐乳味鈔. 巻1 十八道 乾